MENU
Law Office
Service
2023.01.06TOPICS、その他
弁護士コラム:【後見】後見人の解任
1 条文 民法は、後見人の解任について、「後見人に不正な行為、著しい不行跡その他後見の任務に適しない事由がある...
2022.11.24TOPICS、その他
弁護士コラム:【民法改正】事業のために個人が締結した保証契約
1 公正証書作成の要否について 「事業のために負担した貸金等債務を主たる債務とする保証契約又は主たる債務の範囲...
2022.10.18TOPICS、その他
弁護士コラム:【民法改正】債務引受について
1 民法470条3項について 併存的債務引受は、債務者と引受人となる者との契約によってもすることができます。こ...
2022.09.30TOPICS、その他
弁護士コラム:【家事事件】特別縁故者の審判について
1 事実の調査 特別縁故者申立てがあった場合、裁判官は事実の調査を行うことになります。すなわち、「家庭裁判所は...
2022.04.15TOPICS、その他
弁護士コラム:【法改正】成年年齢引下げについて
1 はじめに 「民法の一部を改正する法律」により,本年(令和4年)4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き...
2021.11.20TOPICS、その他
弁護士コラム:【労働事件】クアトロ(ガソリンスタンド)事件
1 はじめに 残業代請求事件では,昼休みなどの休憩時間について,休憩は取れていなかったという主張がなされること...
2021.11.19TOPICS、その他
弁護士コラム:【成年後見】成年後見監督人の善管注意義務違反
1 はじめに 成年後見人に親族の方が選任されており,かつ成年被後見人の財産が多額の場合,弁護士などの専門職が成...
2021.11.14TOPICS、その他
弁護士コラム:【法改正】改正個人情報保護法
1 はじめに 個人情報保護法は令和2年、令和3年に改正され、令和4年4月1日から施行されます。今回は民間企業に...
2021.08.05TOPICS、その他
弁護士コラム:【債権回収】財産開示手続
1 はじめに 令和2年4月から改正された財産開示手続が施行されています。手続について概略を説明します。 2 債...
2021.05.11TOPICS、その他
弁護士コラム:【民法改正】差押えと相殺
1 無制限説の明文化 銀行Aは、事業者Bに貸金債権を有していたところ、事業者Bが返済期限を徒過したため、事業者...
078-325-1156
お問い合わせ